帯状疱疹とは
「帯状疱疹(たいじょうほうしん)」は、みずぼうそう(水痘)を発生させるウイルスであるヘルペスウイルスです。
みずぼうそうが完治した後も体の中に居座り続けます。
数年、数十年たってから、過労や外傷や手術などがきっかけになってふたたび活動を活発化させます。
これが帯状疱疹(たいじょうほうしん)です。
ヘルペスとも呼ばれています。
帯状疱疹の原因
水痘・帯状疱疹ウイルスが神経節の中に潜伏している状態が続きストレスや心労、老齢、
抗がん剤治療・日光等の刺激などによって、ウイルスが神経細胞を取り囲んでいるサテライト細胞の中で、
再度増殖する(再活性化する)ことによって生じるのが帯状疱疹です。
帯状疱疹の症状
発熱や頭痛全身倦怠が個人差はありますが2、3日続きます。
また神経痛のようなピリピリした痛みが現れ、やがて赤い発疹(ほっしん)が帯状に広がっていきます。
赤い発疹は、やがて水疱(すいほう)になり、数日してから膿疱(のうほう/うみのかたまり)になります。
2週間程経つと、膿疱は瘡蓋(かさぶた)になり、やがて治ります。
まれに発疹が顔・耳・首などに出た場合、顔面神経マヒになったり眼球が傷ついたりすることがあります。
味覚障害や内耳障害になることもあり、ごくまれに運動神経が侵される方や排尿障害に至るケースもあります。
帯状疱疹の治療
発疹が出たら、抗ウイルス薬の軟膏を塗ったり、服用したり、さらに症状が重いときは抗ウイルス薬の
点滴をします。
患部が痛む場合、軽い症状では温めると軽くなります。
さらに重症の場合は、神経ブロック療法という麻酔を使った方法を用います。
発疹が出てから、遅くとも5日以内に病院で治療を受けるべきです。
適切な治療が行われれば、1週間程で水ぶくれはかさぶたになり治癒します。
帯状疱疹の予防
そもそも免疫力が低下することで発症するのが帯状疱疹なので、いったん発症したら、安静にすることが大切です。
また、発疹が水っぽい状態の時は、みずぼうそうの免疫のない人にうつりますので濃厚な接触を避けることです。皮膚の病なので、入浴は控えてください。
慢性的に不規則な生活を送る事や、過度の疲労、心労を要する作業を続ける事は控えて下さい。
頻繁に再発してしまう事になります。
帯状疱疹の予防接種
予防目的での帯状疱疹のワクチン接種は非常に効果的です。行政より助成金がでることもあります。