決済,薬受取り,マイナ

見たい項目をタップ

▼ 診療代の決済

▼ 明細書の送付

▼ お薬の受取り

▼ マイナ保険証

診療代の決済

-

決済①
来院して,現地決済

決済②
来院なし,ペイペイ決済


ロゴタップで決済コード表示

決済③
来院なし,クレカ決済

無料医療券は決済の指定不要

診療明細書 兼領収書

電子発行
0円|ライン無料送付

紙で発行
0円|直接来院で手渡し

紙で発行
550円|非来院で郵送対応

お薬の受取り

1. ヒエダ薬局|従来型

受取場所

ヒエダ薬局で受取

連携費用

お薬の決済

いつまで営業?…詳細こちら

当院の診療時間が延長している際は、薬局も同じく延長営業中です。

当院が診療時間通りに終了する際は、薬局も通常営業時間で終了です。

概ね毎日診療時間は延長中ですが、年数回は通常の診療時間内に終了することもあります。

今日は診察延長中か確認【こちら

ヒエダ薬局 営業時間【こちら

2. 電子処方箋で受取

受取場所

近くの薬局で受取
全国電子対応薬局あり

連携費用

お薬の決済

受取り薬局次第

電子処方箋(せん)…詳細こちら

全国どこでも、いつもの薬局で即日お薬が受け取れる方法です。

処方内容控え(電子処方箋)は、診療後に公式ラインから送付します。

従来の紙処方で発生する紙原紙の郵送費負担もありません。

処方内容控え(電子処方箋) イメージ

薬局には、処方内容控え(電子処方箋)に記載の”引換番号”をお伝えすれば、いつも通り受取れます。

薬局に”引換番号”を事前に連絡すれば、薬局は原紙不要で、オンライン上の電子処方システムから処方内容を確認できるため、来店前に事前調剤できます。

来店後は、すぐに薬局でお薬が受け取れるため、待ち時間も軽減されます。

さらに詳しい内容は、厚生労働省を参照【こちらの動画

対応薬局を探す際は右記等参照【EPARK薬局 電子処方箋 検索こちら

政府主導の電子化推進もあり、全国ほぼ100%の薬局で電子処方は対応済です。

福祉介護生活保護の方…詳細こちら

厚生労働省や各行政の方針により、電子処方箋は発行できません。申し訳ございません。

2. 電子処方箋(紙処方箋)で受取をご希望の方は、は紙処方箋郵送費(自費:550円)を選択ください。

紙処方箋は郵送費(550円)…詳細こちら

が発生します。ご希望の近隣薬局と電子処方箋でなく紙処方箋で連携する際は、郵送連携費用(550円)が発生します。希望の際はラインで ”紙処方希望” とご指示ください。

連携費はその連携作業が不出来でも料金は発生します。

理由は患者さんが指定する薬局に紙処方箋等を連携後、薬局から患者さんに対して”お薬が揃わない”連絡があり、その後、患者さんより再度他薬局での連携希望再指示が当院にあり、それを何度も行い最終的にどの薬局とも連携ができず、

最後は550円が発生しないヒエダ薬局等に変更し、その煩雑な事務連携手続きに対する連携費用の不支払いが多く発生しているためです

※連携費用は処方箋郵送代と薬局の連携事務手続きが入っています

※日本全国でお薬不足深刻で、他薬局でも小児薬は調剤困難な傾向です

3. 無料宅配で受取

受取場所

全国へ無料宅配
とどくすりを利用

受取までの時間

最短翌日~7日程度

連携費用

お薬の決済

振込,コンビニ払い,代引きもOK
こども医療券の使用、返金作業が必要な場合あり…詳細こちら

こども医療券の発行元の都道府県内にとどくすり宅配サービスの提携薬局が、

▷ある場合
サービス利用時、該当の薬局を選択してください。返金作業は不要です。

▷ない場合
とどくすり宅配サービスは、提携薬局以外は、都道府県を越えて、とどくすり薬局(東京店)で一括調剤しており、お薬のお会計は、保険証の負担割合のみの会計になります。

理由はこども医療券や、ひとり親医療券等は、保険証のように国管理でなく、各都道府県が管理しています。

医療券分の負担割合の清算は、後日役所にて、ご自身で医療券分の償還払い(返金請求)をする必要があり、手間が多くお勧めしません。

もちろん、その償還払い作業をして問題ない場合は、お気軽にこの宅配サービスをご利用ください。

▼提携薬局一覧こちら

詳細こちら

4. バイク便 当日届け受取

受取場所

指定場所に当日お届け

受取までの時間

必ず当日受取
バイク便使用

連携費用

18時まで : 3800
18時以降 : 4800

お薬,宅配の決済

受取り範囲 半径4km圏内…詳細こちら

受取り可能範囲の目安

東 :JR住吉駅あたり
西 :JR元町駅あたり
南 :ポーアイ中公園あたり
北 :六甲山山頂あたり

当院前の稗田小学校から、半径4km圏内の計算です。

※連携費用はバイク便業者さんの費用です。


ペイペイ決済

ー遠隔での決済方法ー

本人確認のため、決済後

“決済番号” か “画面スクショ”

ラインで、ご送付ください

本人確認のため、決済後

“決済番号” か “画面スクショ”

ラインで、ご送付ください

マイナ保険証の登録

保険証をライン送付

マイナ保険証で登録できない方は、

①[保険証] か [資格確認書]

②他院での処方, 薬情報が記載されたお薬手帳

①②の写真をライン送付ください。

マイナ保険証で登録

ネット経由で、マイナ保険証とお薬手帳の情報登録ができます。

※おサイフケータイ, NFC非接触通信機能が搭載される携帯電話が対象

政府指導のマイナ在宅受付Webを推奨中、ご協力のほど何卒よろしくお願いいたします。

  • 〒657-0832神戸市灘区岸地通5丁目3-17
  • 078-871-6078
診療時間

8:30~12:00

13:00~13:30

13:30~16:00


16:00~16:30




16:30~19:00

担当医表こちら
休診日
日曜、祝日
平日受付時間
8:15~11:45
16:15~18:45
土曜受付時間
8:1511:00
  • … 通常診療、オンライン診療、
    予防接種、健康診断、
    美容点滴 美容注射、
    他医師、女性医師 在籍
  • … カウンセリング
    (診察後相談、往診相談etc.)
    フットケア外来、
    神戸認知症モデル検査
  • … 施設往診、往診、訪問看護
  • … 胃カメラ 上部内視鏡
-他医療機関で実施-
  • …胃カメラ 上部内視鏡
  • …大腸カメラ 下部内視鏡
    大腸CT検査
  • 在宅治療、往診、訪問看護しています。
  • 発熱、風邪症状の診療できます。
院長
堅田 真司
診療内容
総合内科・小児科・胃腸内科
アクセス
阪急「王子公園駅」 
JR「摩耶駅」から徒歩5分
FAX
078-881-0379