熱中症

熱中症とは

熱中症とは、体の中と外の”あつさ”によって引き起こされる、様々な体の不調の事です。
熱中症は、熱波により主に高齢者に起こるものや、幼児が高温環境で起こるもの、暑熱環境での労働で起こるもの、スポーツ活動中に起こるものなどがあります。

熱中症は、いくつかの症状が重なり合い、互いに関連しあって起こり、また、軽い症状から重い症状へと症状が進行することもあります。きわめて短時間で急速に重症となることもあります。
熱中症は、大変に身近なところでおきています。
そのため、十分にその危険性を認識しておくことが必要です。

熱中症は、おおまかに3つの分類に分かれています。

  • 軽症度
    • 四肢や腹筋などに痛みをともなった痙攣
      (腹痛がみられることもある)
    • 多量の発汗の中、水のみを補給した場合に、起こりやすいとされている。
      (塩分などの電解質が入っていない水分補給)
    • 全身の痙攣はみられない。
      (この段階では)
    • 失神(数秒間程度なもの)
    • 失神の他に、脈拍が速く弱い状態になる、呼吸回数の増加、顔色が悪くなる、唇がしびれる、
      めまい、などが見られることがある。
    • 運動中にあった筋肉によるポンプ作用が運動を急に止めると止まってしまうことにより、
      一時的に脳への血流が減ること、また、長時間、あつい中での活動のため、末梢血管が広がり、
      相対的に全身への血液量が減少を起こすことによる発症。
  • 中程度
    • めまい感、疲労感、虚脱感、頭重感(頭痛)、失神、吐き気、嘔吐などのいくつかの症状が重なり合って
      起こる。
    • 血圧の低下、頻脈(脈の速い状態)、皮膚の蒼白、多量の発汗などのショック症状が見られる。
    • 脱水と塩分などの電解質が失われて、末梢の循環が悪くなり、極度の脱力状態となる。
    • 放置あるいは誤った判断を行なえば重症化する危険性がある。
  • 重傷度
    • 意識障害、おかしな言動や行動、過呼吸、ショック症状などが、中程度の症状に重なり合って起こる。
    • 自己温度調節機能の破錠による中枢神経系を含めた全身の多臓器障害。
    • 重篤で、体内の血液が凝固し、脳、肺、肝臓、腎臓などの全身の臓器の障害を生じる多臓器不全となり、
      死亡に至る危険性が高い。

従来、医学的には治療方針をたてる上で、暑熱障害、熱症として、以下の3つの病態に分類されています。

  • 熱痙攣 (heat cramps)
  • 熱疲労 (heat exhaustion)
  • 熱射病 (heat stroke)

ただし、熱中症の分類は医学的にも混迷している状況にあります。
これは日本語においても、英語においても同様と考えられます。

このことが症状や緊急性の判断を難しくさせ、手当や診断に影響を及ぼしていると考えられています。
体の調子が悪い時は、早めのメディカルチェックをお勧めいたします。

応急手当

意識障害を伴うような熱中症(重傷度)においては、迅速な医療処置が生死を左右します。
また、発症から20分以内に体温を下げることができれば、確実に救命できるともいわれています。

熱中症の重傷度程度の症状がある場合や、事情により別な搬送方法が行えない場合など、119番通報(直接に消防署への通報も含む)を行う前に、通報の前に下の内容を確認しておくことが大切なものとなります。

  • 熱中症になった者の状態
    (意識の程度、呼吸、脈拍、顔色、体温、手足の温度など)
  • 熱中症になった者のプロファイル
    (名前、性別、年齢、住所、連絡先、運動歴、身長、体重)
  • 熱中症になった際の環境の状況
    (活動開始時刻、気温、湿度、活動内容など)
  • 事故発生場所の詳細
    (住所、連絡先、その場所の目安、行くための手順など)

可能な限り事故発生から迅速に行う必要があります
そのため、通報のための手順や手間を、出来る限り少なくしておくことが適切と考えます。危機管理対策ということになるかと思います。

  • 現場での手当
    熱中症の程度をはっきりと決めるには困難であることのほうが多いと考えます。
    そのため、熱中症にはその症状に対して対応を行っていくということ。

    又、緊急性のあるものに対して、時間を無駄にすることなく、優先して対処することが重要なものとなります。
    判断をしながら手当をするという、すべてが同時進行となることが必要とされています。

    また、軽症の段階で発見し、手当を行うことが最善となります。

    • 観察
      意識の状態を確認して下さい。名前を呼ぶ、肩を軽くたたく、応答ができるならその者が絶対にわかるはずの質問をするなどをしつつ、意識の状態がどの程度なのかを判断してください。
    • 手当の基本
      • 休息
        安静をさせる。安静を保てる環境へと運ぶ。
        衣服を緩める、また、必要に応じて脱がせ、体を冷却しやすい状態とする。
      • 冷却
        涼しい場所(クーラーの入っているところ、風通しの良い日陰など)で休ませる。
        症状に応じて、必要な冷却を行う。
      • 水分補給
        意識がはっきりしている場合に限り、水分補給をおこなう。
        意識障害がある、吐き気がある場合には、医療機関での輸液が必要となる。

可能な限り事故発生から迅速に行う必要があります。
そのため、通報のための手順や手間を、出来る限り少なくしておくことが適切と考えます。
危機管理対策ということになるかと思います。

予防

  • 熱中症の予防
    • 環境条件を把握し、それに応じた運動、水分補給などを行う。
    • 暑さに徐々に馴らしていく
    • 衣服による体温調節
    • 具合が悪くなった場合には、早めに運動を中止して、必要な手当をする。
    • 体重の2%減少時に水分補給
      (水分の補給には0.1~0.2%程度の食塩と5%程度の糖分を含んだものが適当)
    • 適度の休憩
      (涼しい場所での休憩)
  • 〒657-0832神戸市灘区岸地通5丁目3-17
  • 078-871-6078
診療時間

9:00~12:00

13:00~13:30

14:00~16:00


16:00~17:00



17:00~19:00

  • 休診日:日曜、祝日
  • 平日 受付時間/8:45~11:45、16:45~18:45
  • 土曜 受付時間/8:45~11:00
  • … 通常診療、オンライン診療、
    予防接種、健康診断、
    美容点滴 美容注射、
    土曜 2診制、女性医師 在籍
  • … カウンセリング
    (診察後相談、往診相談etc.)
    フットケア外来、
    神戸認知症モデル検査
  • … 施設往診、往診、訪問看護
  • … 胃カメラ 上部内視鏡
-他医療機関で実施-
  • …胃カメラ 上部内視鏡
  • …大腸カメラ 下部内視鏡、大腸CT検査
  • 在宅治療、往診、訪問看護しています。
  • 発熱、風邪症状の診療できます。
院長
堅田 真司
診療内容
総合内科・小児科・胃腸内科
アクセス
阪急「王子公園駅」 
JR「摩耶駅」から徒歩5分
FAX
078-881-0379